『国内OEMセミナースケジュール』
-
- 第1部
- ・国内OEM自社ブランドビジネスとは?
・売れる完全オリジナル商品の作り方
・Amazonでロングセラーを狙う販売戦略
・SNSを使って集客する方法
・育てたブランドの事業売却について
・国内OEMの注意点
など
-
- 第2部
- 『水口式!国内OEM実践会』説明会&相談会
※当社の有料講座・サービスのご説明ご案内を含みます

あなただけの完全オリジナル商品を、Amazonで販売し、
毎月コンスタントに収入を積み上げていく仕組みの作り方を教えます!
ズバリ答えを言ってしまうと、
今回お伝えするノウハウは、物販ビジネスの究極系と言っても過言ではありません。
今までのような転売や卸仕入れ、メーカー仕入れではなく
あなただけの完全オリジナル商品を国内の工場で作り、
あなたがメーカーになってAmazonで販売していくとういうビジネスモデルです。
さらに、1~2年かけてオリジナルブランドを育てたら、
サイトM&Aで数千万円、下手したら数億円で売却することも可能に!
そんなブランド資産の作り方を1から身につけていただこうというのが今回のセミナーなのです。
国内メーカー取引で稼ぐ多くの人が実践してるのが、Amazonだけ独占販売という方法です。
簡単に言うと、Amazonでは私に独占販売させてもらえませんか?
とメーカーさんへ交渉し、許可をもらうことで、新規ページを作成しライバルから相乗りされずあなただけが独占的に販売できる状態を作ることです。
最初相乗りから始め、良さそうなメーカーさんが見つかったらAmazonだけ独占販売も行なっていくと、1商品で月数万~数十万、多い方だと100万円以上の利益も狙える、初心者さんには最も再現性が高く、オススメできる手法です。
しかし、この手法にも欠点があります。
それは、場合により相乗りされてしまうリスクです。
きちんと対策すれば防げるのですが、商品により売れてから相乗りされるというパターンもあり、僕の周りでも苦い経験をされた方々が何名かいます。
この対策方法として一番有効かつ、現時点で最強と思えるのが、
という方法なのです!
こんな疑問を持たれる方は多いと思います!
まずこちらをご覧ください!
自社ブランド構築を、一人ビジネスで1から始め、ここまで作るのにかかった期間はたった1年程です!
つまり、1年頑張れば、一人ビジネスでもこれくらいのブランドを作るのは十分可能ということがお分かりいただけるかと思います。
そこで今回は、一人ビジネスでもできるよう、徹底的に無駄を省いた、売れる自社ブランドの作り方を1から教えます!

ちょうど1年ほど前中国OEMを学び始め1商品目をリリースしたところでした。
その中で、品質の低さや様々なトラブルによるリードタイムの長さなどに中国輸入の難しさを感じ、これまで国内メーカーと取引してきた経験があったことからやはり国内でOEM商品を作りたいと思うようになっていました。
そのような事を考えていた矢先に、水口さんが国内OEM実践会をスタートするとお聞きし「これだ!」と感じ、国内で製造した品質の高いものを扱っていきたい。
そんな思いを強く持って参加させて頂きました。
やはり転売やメーカー仕入れとは違い、自社ブランドとして商品を販売していく事に難しさや責任は感じます。
まだまだ目標は遠いですし分からない事も多いですが、一歩一歩成長出来ている実感があり、4月頃に1商品目をリリースし、月利20万ほどは出るようになってきたので今後さらに伸ばしていけると確信しています。
自分で企画した商品が売れていき、レビューなどを通じてユーザーにこちらの販売意図が伝わっていると分かったときはとても嬉しくなりやりがいを感じます。
今後はもっと商品展開を増やしていき、ブランドの構築、リピーターの獲得に励み将来的にはブランド売却なども経験してみたいと考えています。
国内OEM実践会ではこれまでになかった貴重な経験を多くさせて頂きとても感謝しております。

こんにちは、MORIGAMIと申します。
私が国内OEM実践会に1年間参加したことで得られた学びをシェアさせて頂けましたらと思います。
学びをシェアする前に、実践会に参加することを決意したそもそもの理由について少し説明させて頂きます。
当時の弊社の物販事業は、メーカーの既製品の中身をパッケージのみ変更する形で販売する簡易OEM、いわゆるODMとプラットフォームでの販売を一任頂く代理店販売が中心でした。
この2つの手法で物販事業を行うこと自体、特に経営上の問題はなかったのですが、自社の物販ノウハウが蓄積されていくにつれて、次第に次のような疑問を抱くようになりました。
「今の手法は何回か経験すれば誰でもスラスラとできるようになるのでは?」
「だとすると更なる差別化を図るタイミングが来ているのでは?」
「でもその差別化って、何を差別化する?商品?販路?販売手法?etc」
このように当時は自社の物販の方向性について模索中でした。
丁度そのタイミングで、かつて差別化物販戦略塾で学びを共にした水口さんが、国内OEM実践会というスクールを始められることを知り、直感的に「これだ!」と確信し参加を即決いたしました。
「直感的に」と申しましても、確かな理由がございました。今改めて振り返ってみると、大きく3つあります。
一つ目は、水口さんはHIRAIさんが主宰する差別化物販戦略塾で大きく業績をあげられていて、その頃からの関係もあって、お人柄も確かであることを知っていたこと。
二つ目は、実践会のメインテーマが「商品開発」であり、当時の弊社の事業にとって次のステップであることが明らかだと確信したこと。
三つ目は、水口さんが業績を伸ばされていることを目の当たりにしてきましたので、純粋に水口さんのマインドや経営の判断力、販売力をそっくりそのまま私にインストールしたかったこと。
受講したことによる効果はと申しますと、期待以上でした!
最も大きな学びは、今までの市場にない、ニーズに根差した商品を開発する能力が今後生き残るために非常に大切になってくるということを身をもって知った点です。私自身、まだその入り口をくぐったばかりですので今後もしっかりと磨いていこうと思います。
1年を通して商品を開発するための視点、企画力、リサーチ力、交渉力、コストダウンへの意識など開発に必要な能力がかなり磨かれたように感じます。おかげ様で展示会に出展することができ、そこでつながったメーカーと新商品を開発することができました。また、食品以外のカテゴリーでも、実際に設計図を作るところから始め、10か月程かかりましたがリリースすることができました。
物販事業の中心が、簡易OEMや代理店販売である方は多くいらっしゃるのではと思います。その中でも先に述べました、私と似たような疑問を抱いている方には国内OEM実践会はカリキュラムの内容としても、また、タイミングとしても特に大きな意味を持ってくるのではと思います。

元々の本業の方がが売上が不安定なこともあり、
リピートしてもらえる商品と顧客を自社で持つメーカー業を始めることに決めました。
ただ、どんなプラットフォームでどんな商品を取り扱うべきかを悩んでいて、なかなかスタート出来ずにいました。
リピート販売に強い食品ジャンルをメインの商材として取り扱っていること、またAmazonというプラットフォームに特化しているため、
多大な広告費をかけて集客する必要がない点に魅力を感じました。
まだ2商品しかリリースできていないのですが、安定的に月20〜30万円ほどの粗利が出ている状況です。
これを単純に積み増していけばどんどん利益も増やしていけると自信がつきました。
また商品企画やOEMの工場の選定など、もちろん簡単にはいかない場面もありますが、
そんなときに水口さんやHIRAIさんからのアドバイスで打開策が見えたり、
同期のみんなが一生懸命に取り組んでいる姿を見ると大変刺激になりました。
今後の課題は組織化で、短いスパンで新商品を出していけるような仕組みと体制を整えたいです。
メーカー業を新たに始める方法として誰でも小さくスタートできるので、派手にコケる可能性が低いです。
またリピートで売上が上がることは、精神的にとってもとっても安心感があるなと感じています。
次のビジネスの土台として、安定的な売上を作りたい人にとってはおすすめです。

会社員時代に副業で物販を始め、1年くらいは副業で本業と並行してやっていました。
その中でこれから先、大丈夫かなという感触を得られたので会社員を辞めて個人事業主として専業になり現在5年目です。
以前はAmazonやフリマサイトで販売していく中で、国内の食品を扱っていました。
国内商品で相乗りから始めて、その後独占商品を扱わせていただくというステップを踏んでいました。
独占販売であっても、やはり裁量性がすごく限られていて転売に近い感覚が抜けずにモヤモヤしていました。そのタイミングでOEMに興味を持ちました。
ちょうどOEMに切り替えという展開を考えていたときにタイミングよくこちらのオファーがありました。前から水口さんのことは知っていて、とにかくまず結果がすごく出ている方だなという印象でした。HIRAIさんの塾生だった方の実践会だったこと、水口さんのお人柄にすごく惹かれてこの方についていけば間違いないと感じ、実践会に参加しました。
実際に参加してみて、水口さんが現在進行形で結果を出されているプレーヤーで且つ商品の扱い数や売上のボリュームがかなり大きい、経験値がとにかくある方で、どんなことでも答えてくださるので安心して質問することができました。
一番自分がやりたかったOEMでこだわりの商品を作るためにどういうステップを踏んでいくのか水口さんの中にあるメソッドを共有していただいたこと、僕らでもできるんだというようなマインドのでき方がスムーズに進んだというところがすごく良かったです。
自分でこだわりで作った商品は今までの相乗りや独占にはなかった自由度があり気持ちの入り方が一気に上がりました。
難しいと思っていたのは最初だけで、要所要所でしっかりサポートしていただき実際に進んでいくとしっかり背中を押していただいたので、本当に感謝しています。
水口さんのサポートで、一人でビジネスをされている方でも自分にできない部分を出来る人に任せながらやれば一人でも十分にできますし、どんな方でもチャレンジ出来ると思います!

6年前くらいから専業で主に並行輸入品の販売と一部中国輸入品の販売をしています。
水口さんの実践会に参加する前は、リサーチ、Amazonの広告についてよくわからなかった点が多かったことや、新しい商品を売り始めたい時にどうやって展開していけばよいのかというところに悩んでいました。
そんな中、並行輸入品販売や中国輸入をやっていてライバルがどんどん増えてきたことや、並行輸入販売をやっていると色々と制限があり自社でOEMをする方がリスク面から考えても良いと思い始め、将来的なことも考え今回国内OEMを始めました。
実際に国内OEMにチャレンジしてみて、売れ筋の商品を育てること、広告配信、ページ作成には苦戦しました。その都度水口さんに個別で相談させていただきながら進めることができ、利益率も40%前後取れるようになりました。ネックであった広告費の使い方についても水口さんのノウハウを色々教えていただき2〜3万円程度削減することができました。
水口さんのOEM実践会は商品の考案方法やリサーチ、Amazon物販に関してはすごく丁寧に教えていただくことができます。実践会に参加してもうすぐ1年になりますが、Web交流会や、実際の交流会も和気あいあいで皆さん良い方が多く新しい商品考案や販売方法などもシェアしていただくことが非常に多いので、一人で悩んでいる方にも是非お勧めします。

輸入物販をすでに2~3年程行っていて、ある程度結果を出してはいるものの、商品の品質が不安定だったり、競合他社との引き合いに消耗したりするなど、長続きする大変さを感じました。
国内食品の自社ブランドを育てることで「長く太く続く事業」になれるという点に魅力を感じ、受講することにしました。
自社ブランドを作るにあたっての考え方や手法などがとても勉強になりましたし、実際商品開発から販売まで一通りを経験して、1商品でも月数万円の安定収益を得られることができました。その経験を活かしてさらに伸ばす可能性も感じました。
講師の水口さん自身が自社ブランド販売でかなり大きい結果を出しているので、一番身近で勉強するのが成功の近道だと考えます。最初の一歩を踏み出すには勇気がいると思いますが、質問に対して常に親切に対応してくれるのでとても心強くチャレンジできる環境だと思います。


セミナーの日程とお申し込み
『国内OEMセミナースケジュール』
-
- 第1部
- ・国内OEM自社ブランドビジネスとは?
・売れる完全オリジナル商品の作り方
・Amazonでロングセラーを狙う販売戦略
・SNSを使って集客する方法
・育てたブランドの事業売却について
・国内OEMの注意点
など
-
- 第2部
- 『水口式!国内OEM実践会』説明会&相談会
※当社の有料講座・サービスのご説明ご案内を含みます



個人が稼ぐ力を身につけ、自信を持てるようになるという
ミッションで物販スクールを運営しています。
Amazon転売、中国輸入ビジネスなど、年々激戦化するネット物販業界でどうすれば
金なし、コネなしという個人が勝ち続けられるのかと
最適な方法を日々追求していたところ、このノウハウに出会いました。
このノウハウを教えてくれたのは、スクール生の水口さんです。
水口さんは、1からこの仕組みを作り上げ、1年ちょっとで月利300万円を稼ぎだす事に成功されました!
この方法がすごいのは、完全オリジナル商品のため、ライバルからも真似されにくく、やればやるほど安定性が増し、自分のブランド価値がどんどん高まっていくという点です
しかも、頑張って売れるようになったら、ブランドごと企業に売却し、数千万単位の売却益を得ることも十分可能です!
実際に水口さんは、過去2回自分が育てた物販事業を売却し、合計9000万円の売却益を手にされた経験もお持ちです!
しっかりやれば月収100万円以上を十分狙えるので、事業として規模拡大したいという方にも自信を持ってオススメできます!
水口さんはとても誠実な方で、机上の空論ではなく全てご自身の経験と実績に基づいた本物のノウハウをわかりやすく教えてくれるのでオススメです!
スクールメンバーからも、水口さんのように1から作る完全オリジナルの国内OEMに関するノウハウをもっと具体的に知りたいというご要望を多くいただいたため、今回セミナーを開催する事になりました!
水口さんが今まで築き上げてきた国内OEMのノウハウをセミナーで話すのは初めてなので、今まで他では聞けなかった最先端情報をこの機会にお楽しみください!
講師のプロフィール

はじめまして
私は現在、国内の工場やメーカーさんと一緒に商品を開発し、販売しています。
国内OEMを始める前には、国内や海外メーカー仕入れ、海外メーカー総代理ビジネスや中国OEMなどを行いました。
ある事業の売却を機に、国内OEMを始めることにしました。
ただ、ネットで検索しても「国内OEM」の情報は乏しく、壁にぶち当たった時に答えが出るまで時間がかかったり、遠回りした事も多かったです。
今も国内OEMに関しての情報は、まだまだ少ないと思います。
たまに知人から国内OEMを始められたと報告をいただき、商品を拝見する事もあるのですが、「もう少し詰めれるかも、、」と感じる事が増えてきて、自分がチャレンジし始めた時の頃を思い出しました。
そこで、自分がためたノウハウを公開し国内OEMでチャレンジする人の助けになればと思って、このようなセミナーを行う事にしました。
ただパッケージを変更した商品だけではなく、工場に足を運び1から開発した商品も幾つかあります。単純転売やメーカー仕入れでは、操作できない「商品力」に工夫を凝らし、これまで蓄積した「販売力」を発揮し販売出来る事に日々楽しみを感じています。
また国内メーカー特有の質の高い商品やロットの少なく、無理のない仕入れ条件でチャレンジする事に、リスクもとても低いなと感じております。なのにライバルも少なく、まだまだ可能性も感じています。
またブランドを育てた後に自社のブランドを売却する過程を体験する事で、資金をもって次のブランドに取り組む事もできます。
アイディアがたくさん沸いたり、立ち上げが好きな方、出口戦略による連続起業家になりたい方には合っていると思います。内容は初心者というよりかは中級から上級者向けかと思いますが、それでもチャレンジしたい!思いがある方と一緒に成長できればと思っております。
私の目標は「半日で仕事を終え、家族と過ごす生活」です。私の心の中心は家族です。その為に、レベルアップし続けてきました。これからも目標に向けて休む事なく努力し続けます!
セミナーではこんな私の経験をベースに、皆様のお役に立てるよう、できるだけわかりやすくお話しさせていただきます!
是非お気軽にご参加くださいね!
よくある質問
- 初心者でもできますか?
- いくつか条件を満たせば可能ですが、どちらかというと物販経験者さん向けノウハウです。
- 扱う商品はやはり水口さんのように食品がメインですか?
- いえ、国内で製造できる商品は他のカテゴリでも良いものがいくつかあります。その辺はセミナーでお伝えします。
- 資金はどれくらい必要ですか?
- サンプル作成、発注、発売プロモーション費用などが発生しますので、最低50万円程はご用意いただきたいです。
- 海外OEMについても学べますか?
- 今回は国内OEMメインでお伝えします。その方がリスクも少なく、しかも高品質な商品を扱って手堅く稼げるのでその仕組みをお伝えします。
