1. ホーム
  2. オススメ
  3. ≫【著者が解説】書籍出版しました!「Amazon国内メーカー仕入れ利益最大化入門」

【著者が解説】書籍出版しました!「Amazon国内メーカー仕入れ利益最大化入門」

こんにちは、HIRAIです!

僕は、2016年から物販ビジネススクールを主催し、今まで700名以上の方に物販の魅力をお伝えしてきました。

教えた受講生の中から、副業から物販を始めて安定的に稼げるようになって独立をされた方や、初心者さんから始めて大きな収入を得た方もいます。

ぜひ、もっと多くの方に物販の楽しみを知ってもらいたいと思い、これまでの物販ノウハウをギュッと詰め込んだ書籍を出版しました。

その名も、「Amazon国内メーカー仕入れ利益最大化入門」(技術評論社)です。

この書籍には、僕が20年間試行錯誤しながら築き上げてきた物販ビジネスのノウハウが詰め込まれています。

予約販売の時点で2カテゴリで売れ筋ランキング1位を獲得しました!

内容を詳しく知ってから購入を検討したい方もいるはずですので、この記事では、本の内容を詳しく解説いたします。

それでは、早速行ってみましょう!

 

【解説】Amazon国内メーカー仕入れ利益最大化入門

実は、この本、1年半かけて作り上げてきました。

物販スクールの中で教えているような内容もたくさん詰まった自信作になっているので、ぜひ手に取ってほしいと思っています。

まさに0から物販を立ち上げて毎月安定収入を得る仕組みを作り上げるまでの一連の流れをまとめた教科書のような感じに仕上がっています。

0章から6章までありますので、今からこの各章ごとにどんなことを学んで実践に落とし込んでいけるのかという視点でご説明していきます。

 

第0章:ライバル不在のAmazon差別化物販の全体像

第0章 ライバル不在の Amazon差別化物販の全体像

  • 副業で物販を始める多くの人がハマる7つの落とし穴
  • 国内メーカー仕入れのメリットとデメリット
  • 国内メーカー仕入れで稼ぐ差別化3つのステップ
  • ライバル不在! Amazonでよく売れた商品事例
  • 大手メーカーは狙うな! 地方の小規模メーカー商品を仕入れよう

0章は「ライバル不在のAmazon差別化物販の全体像」というテーマです。

ここでは、まずこの本でお伝えしたいことだったり、この本を読んでいただく上でどんなところを学んでいただくのかというマインド面、この本の読み進め方、そしてこの本でどんな状態を目指していくことができるのかをまとめてあります。

具体的には、副業で物販を始める方がハマる落とし穴や、国内メーカー仕入れで差別化して稼いでいくための3つのステップも解説しています。

今まで扱ってきてよく売れた商品の事例、副業で物販始める方が狙うべき仕入れ先についてもお伝えしています。

0章は全体の準備編という感じですね。

 

第1章:物販初心者が 国内メーカー仕入れを始める前の 下準備

第1章 物販初心者が国内メーカー仕入れを始める前の下準備

  • 必要なものを揃えてAmazon出品アカウントを開設する
  • 個人・副業でもメーカー取引が成立する会社概要を作るコツ
  • Amazonの3つの発送方法
  • 相乗り出品ではカートボックスを獲得することが重要
  • Amazon出品大学を活用して不明点はAmazonに聞こう
  • メーカー商品リサーチの基準を覚えておこう
  • 簡単に商品の利益計算をする方法
  • セラーセントラルの管理画面で定期的にチェックしたい3項目
  • Amazon物販の必須ツールは2つだけ
  • 国内メーカー仕入れに必須の心構え

第1章では、「物販初心者さんが国内メーカー仕入れを始める前の下準備」について解説します。

ここでは、実際に物販を始めるにあたって必要なものを揃えてAmazonアカウントを開設する方法を丁寧に説明します。

また、これから始める初心者の方がメーカーさんとの信頼関係を築く方法、会社概要の作り方やコツも公開します。

国内メーカー仕入れを始める際には、配送周りの準備も必要なので、その辺の具体的な進め方もお伝えしています。

第1章は、仕入れの準備編と考えていただけると思います。

 

第2章:儲かる商品はこうすれば見つかる!リサーチをマスターしよう

第2章:儲かる商品はこうすれば見つかる!リサーチをマスターしよう

  • リサーチの基本は「広げる・深掘る・派生する」
  • セラーリサーチで儲かる商品がいくつも見つかる
  • キーワードリサーチで深掘りして儲かる商品を見つける
  • ネット以外で儲かる商品をガンガン発掘できる展示会
  • こんなやり方もあり!? 意外なところから儲かる商品が見つかる
  • 物販経験ゼロから安定的に月10 ~ 30万円を稼ぐ必勝戦略
  • メーカー仕入れで稼げない人がやりがちなリサーチの特徴5選

第2章に行くと「儲かる商品はこうすれば見つかる!リサーチをマスターしよう」というテーマになります。

ここからは多くの方がつまずき、自分に本当にできるのかなと不安になりがちなリサーチ法について掘り下げて開設していきます。

リサーチをする時の基本スタイル、リサーチをする時に使っていくツールも紹介。

基本的にはネット上だけでできるリサーチをメインに説明していますが、展示会などに行きオフラインでメーカー開拓していくオリジナルの手法も紹介します。

スクール生の方でも展示会に行って独占販売とかOEM取っている方々もたくさんいるので、展示会での仕入れ法も詳しくまとめてあります。

リサーチでうまくいかない方がやりがちな間違った特徴とか、うまくいく人とうまくいかない人のやり方の癖とか、実践している人だけが分かるポイントも扱っています。

2章は、仕入れの実践編と言えると思います。

 

第3章:個人でもメーカーから仕入れできる! 交渉で差別化する極意

第3章:個人でもメーカーから仕入れできる! 交渉で差別化する極意

  • 営業経験・華麗な話術不要! メーカーと取引成立する3つの基本
  • メーカーに反応してもらえる初回メール交渉文の例
  • メーカーに喜んで取引したいと思ってもらえる関係構築術
  • メールより電話、電話より対面! 対面交渉で取引成立するポイント
  • 成約率を下げてしまう、メーカー交渉7つのNGパターン
  • 利益が出ない見積もりが来た場合の値引き交渉術
  • メーカー交渉の苦手意識を取り除くための5つのコツ
  • こんなメーカーには気を付けよう
  • メールの返信率と成約率の基準反応が悪い場合の改善チェックリスト

第3章は「個人でもメーカーから仕入れができる!交渉で差別化する極意」ということで、国内メーカー取引をしていく中でメーカーさんと関係構築をして有利な条件を引き出していくポイントを解説します。

これが大きな成果を上げる1番のポイントです。

初めて交渉する方がどのようにメーカーさんに話しかけるか、具体的な事例をもとに説明します。

メーカーさんから返信が来たら、どのようにメール返信するかなどテクニカルな部分も本書の中に載せてあります。

僕は、交渉とかメーカーさんと仲良くなるというところがすごく得意です。

今まで本当にいろんなことを試してきて、うまくいったりうまくいかなかったりした経験を踏まえて、個人や副業の方がどのように良い条件を引き出していけるかを事例を元に説明していきます。

実践者しか語れないノウハウなので、非常に参考にしていただけるんじゃないかなと思います。

 

第4章:1商品10万円以上を安定的に積み上げる!ライバル不在のAmazon独占実践編

第4章:1商品10万円以上を安定的に積み上げる!ライバル不在のAmazon独占実践編

  • 売れる独占販売商品を判断するためのリサーチ方法
  • Amazon独占契約のアプローチ方法
  • Amazon独占契約交渉術
  • Amazon独占契約の成約率が上がる関係構築術
  • Amazon独占商品の相乗り対策
  • Amazon独占獲得から発売までのスケジュール感とメーカーへの確認事項
  • 新規商品ページ作成でつまずきやすいポイント

第4章は「1商品10万円以上を安定的に積み上げる!ライバル不在のAmazon独占実践編」ということで、やっぱり僕のノウハウで1番稼いでいけるキモの部分に入っていきます。

仕入れの差別化をして独占販売やOEMでオリジナル商品を販売していく方法。どうすれば、相乗りされずに自分のカタログを作って育てていけるかを丁寧に解説します。

独占販売を取る時の商材選定の基準や、メーカーさんにどのように交渉して独占販売権をもらうか、独占販売が取れた時に何に気をつけながら商品ページを作って発売に向けて準備をしていくのかなどもまとめました。

第4章は、仕入れの差別化戦略を扱う章になっています。

 

第5章:Amazonで商品を大ヒットさせる販促戦略

第5章:Amazonで商品を大ヒットさせる販促戦略

  • 消費者が思わずほしくなる商品画像の作り方
  • 検索上位に表示されてクリック率も高い商品タイトルの付け方
  • 購入率を強く伸ばす商品紹介コンテンツ(A+)の作り方
  • Amazon広告運用とSEO対策の基本
  • スポンサープロダクト広告の種類と設定方法
  • スポンサープロダクト広告の効果測定で費用対効果を上げよう
  • 初月から1,000個以上売れた! Youtuber紹介でバズらせる方法
  • 発売したら高評価の商品レビューを集めて購買意欲を高めよう
  • 発売後の戦略で1商品あたりプラス月利10~30万円を積み上げよう

第5章は、「Amazonで商品を大ヒットさせる販促戦略」ということで、消費者さんが思わず購入したくなるような商品ページの作り方、購入につながるタイトルの付け方、Amazon内の広告運用の考え方、そしてSEO対策の基本も本章で扱っています。

独占販売商品を自分で持てるようになった時に、どのような戦略で継続的に売れる状態を作っていくのかという具体的なやり方を解説します。

ステップバイステップで解説していくので、まだ自分でページを作って販売したことがない方でも進めていただけるような内容です。

今回、特別に、僕が実際に扱って3年ぐらい継続的に売れ続けている商品事例も公開しています。

 

第6章:究極の資産構築ができる自社ブランドオーナーになろう

第6章:究極の資産構築ができる自社ブランドオーナーになろう

  • Amazon国内OEM販売で自社ブランドを育てて資産構築する
  • 国内OEM商品3つの選び方と、商品選定で失敗する6つの特徴
  • 付加価値のある商品をセット販売してブランド価値を上げよう
  • 売れるパッケージデザインの決め方
  • Amazonブランド登録で相乗りを防止する
  • 国内OEM販売の応用テクニックで自社ブランドを拡大しよう
  • 融資で資金にレバレッジを効かせる
  • 外注で自分の時間を確保しながら効率的に収益を上げよう
  • 外注化に成功してビジネスを自動的に回すためのコツ

第6章は「究極の資産構築ができる自社ブランドオーナーになろう」というテーマで、最終的には自分のオリジナルブランドを作ってあなたがメーカーになっていくゴールについて解説していきます。

ここでは、国内OEMを自社ブランドとして育てていく方法、自社ブランドとして行う商品選定の基準、自分のブランドでオリジナルパッケージ作ることなど、実際の事例を見せながらご説明します。

ビジネスをしっかり立ち上げて継続するためには、仕組み化して、できるだけ働く時間を少なく、収入は2~3倍に増やしていく必要があります。

融資を利用して資金にレバレッジをかける方法や、外注を利用した仕組みか、時間管理やタスク管理などの細かなところまで徹底的に公開しました。

この1冊を通して僕が今までやってきた国内メーカー直接仕入れから、利益最大化していくノウハウ、一連の流れを身につけていただけるような内容にまとめてあります。

そして最後に、こちらの本書の中では書ききれなかった内容をダウンロード特典として載せてあります。

本書で書かれている内容を実践する中で補足的に役に立つ内容をこのダウンロードできる特典として活用できます。

 

まとめ

実はこの本を作るのに1年半ぐらいかかりました。

原稿を作りながら、どのように伝えたら購入して読んでいただいた方の人生に大きく貢献をすることができるのか、何度も何度も試行錯誤しながらやっと完成した1冊となってます。

この本が向いている方
・副業で何か新しいことを始めたいと思っている方
・物販に挑戦しているものの思うような成果が出ていないという方
・パソコン1台で独立開業を目指せるビジネスを探している方

この本はまさにそんなあなたのためのガイドブックです。

今まで僕自身がこの20年間試行錯誤しながら行ってきた物販ビジネスのノウハウ。

実績を上げながら、スクール生にも教えて成果を上げてきた「仕入れの差別化と販売力を上げていく」スキルの全てを一冊にまとめています。

ぜひ、手に取っていただきたいと思います。

おまけ:HIRAIのこれまでの歴史

僕自身、物販に出会って本当に人生が大きく変わりました。

最初に物販を始めたのは大学生の頃で、大学の学園祭のフリーマーケットで出店したんがきっかけでした。

自分の不要品とか知り合いから集めた物をフリマで販売して、1日3万円のお金を自分の力で稼ぐことができました。

この体験が物販のきっかけだったんですね。

当時は生活のために時給700円のスーパーのレジ打ちのアルバイトをやっていた時期だったので、フリマで3万円を自分の力で稼げた成功体験が自信につながりました。

この頃、自分に自信を持つことができずに、将来の不安からメンタルをちょっと病んでいた時期でもあったので、フリーマーケットで工夫して商品を仕入れて、試行錯誤をしながら得た1日3万円の利益は、本当に大きな自信につながったことを今でも鮮明に覚えています。

こんなきっかけがあってフリーマーケットにはまって、大学卒業後に、地元に帰って片っ端から調べて毎週毎週フリマに出店を繰り返すことをやっていました。

そんな時にフリーマーケットで出会ったある人から、フリマよりもヤフオク、ネットで売った方が高く売れるという情報を得て、そこからネット販売に移行し始めました。

当時の僕はパソコンとか機械系が疎くて、ヤフオクに登録して発売開始するのにですね、1ヶ月以上かかりました。

ただ、この時に絶対に稼げるようになりたいという気持ちはめちゃくちゃ持ってました。

  • どんなものがヤフオクで売れているのか
  • どんなところで仕入れをすれば儲かる商品を安く仕入れることができるか
  • どのように交渉をしたら商品を1円でも安く仕入れることができるか
  • 手に入れた商品をもとにどのような商品ページを作ったら1円でもヤフオクで高く売ることができるのか

毎日毎日、ネット物販で稼ぐ方法を追求して試行錯誤し続けた結果、当時勤めていた会社をやめて独立。

事業としてもそれなりの収益を得られるような状態を作れるようになってきました。

そんな経験から、僕が1番お伝えしたいのは、本当は、やりたいことがあったり、なりたい姿があるのに、お金も自信もなくてできないと思い込んでしまっていた昔の自分のような人でも、自分で稼ぐ力を身につけることで自信を持てるようになり、好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけできる自由をつかめるようになるということです。

もっと多くの人にチャンスをつかむきっかけを作っていただきたいという思いから、今まで自分がこの20年間物販ビジネスをやって成果を上げてきたノウハウをギュッと凝縮して1冊の本にまとめました。

ぜひ、あなたの手に取っていただきたいと思っています。

HIRAIのノウハウを知りたい方は、無料のウェブセミナーもご参加いただけます。

このセミナーでは、副業とか個人で物販を始めたい初心者さんが、どのようにAmazonで売り上げを安定させ、コンスタントに利益を出せるか超具体的にお伝えしています。

実際の商品事例やリサーチの方法、メーカー仕入れの交渉のコツもセミナーのなかでお伝えしています。

まだ参加していない方は、ぜひ下記のリンクからご参加ください。

(下記よりLINE登録すると、セミナーの詳細を受け取れます)

差別化物販プレミアムセミナー

メルマガ登録

なぜ不用品販売からはじめて年商2億の 物販プレイヤーになれたのか…?
稼ぐ情報盛りだくさん!無料メルマガ購読
PAGE TOP