1. ホーム
  2. 仕入れ
  3. ≫【初心者向け】問屋仕入れのやり方を6つのステップで解説!

【初心者向け】問屋仕入れのやり方を6つのステップで解説!

【初心者向け】問屋仕入れのやり方を6つのステップで解説!

こんにちは、HIRAIです。

今回は問屋さんから仕入れて稼ぐ方法をお伝えしていきます。

問屋仕入れって副業や個人でもできるのか、とよく聞かれます。

 

結論からいうと、できます。

問屋仕入れは、仕入れのハードルが高い人気商品でも、数万円の小資金・小ロットで仕入れをすることができるというメリットもあるので、初心者さんにオススメできる手法です。

もちろん問屋仕入れで月収で10万円以上は十分可能です。

さらに30万、50万、100万円以上も狙えますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

それでは早速本題です。

初心者向け!問屋仕入れのやり方~一連の流れ~

問屋仕入れで稼ぐための一連の流れをまとめてみました。

  1. 問屋仕入れとは
  2. メリット・デメリット
  3. 問屋さんの探し方
  4. 儲かる商品の見つけ方
  5. 問屋仕入れの注意点
  6. 稼ぐコツ

特に問屋仕入れの注意点と稼ぐコツ、これを知らないと損することもあるので、必ずおさえてくださいね。

1.問屋仕入れとは

問屋仕入れとは、問屋さんから直接仕入れてAmazonで販売して稼ぐという手法です。

 

通常の商流はこのようになります。

以前紹介したメーカー仕入れという方法があります。

メーカーさんと交渉して、仕入れをするのですが、たまにこんなことをいわれます。

「うちだと直接は下ろせないから問屋さん経由でお願いします」

もしメーカーさんからこういわれたら、問屋さんからの仕入れを検討してみましょう。

2.メリット・デメリット

問屋仕入れのメリットとデメリットをお伝えしていきます。

まずはメリットをまとめてみました。

  • メーカー直では取引できない人気商品を扱える
  • 多品種の商品が取引でき小ロットから仕入れ可能
  • 支払いサイクルを伸ばしやすい
  • 個人・副業でもできる
  • リピート仕入れなので管理が楽

順番にお伝えしていきます。

メリット1:取引できないような人気商品も扱える

問屋仕入れの大きなメリットです。

問屋さんはいろんなメーカーさんから大量に商品を仕入れて小売店に卸します。

個人の方だと大手のメーカーさんから、一度に何百万単位で仕入れるのは難しいでしょう。

大手メーカーさんの扱っている商品も問屋さんにはありますので、個人の方でも仕入れられます。

これで大きなメリットです。

メリット2:多品種の商品を扱えて小ロットから仕入れ可能

問屋仕入れだと、少ないロットで仕入れができるため、仕入れられる商品数を圧倒的に増やせます。

資金に制限がある方でも、さまざまな商品を扱えます。

メリット3:支払いサイクルを伸ばしやすい

問屋さんと取引が始まると、

「仕入れの金額のお支払いは月末締めで翌月払いでお願いします」

と言われるケースがあります。

 

お金を前払いして仕入れるのではなく、先に商品を仕入れて支払いのサイクルを先延ばしにできるのです

資金に限りのある副業とか個人の方には嬉しいポイントですね。

メリット4:リピート仕入れなので管理が楽

問屋仕入れは、在庫がなくなったら問屋さんに再発注するだけなので、1つの商品をリピート仕入れしてどんどん売り上げを上げられます。

 

転売だと商品を販売したら、次の売れる商品をリサーチしての繰り返しですので、リピート仕入れができるのは、かなりにメリットですね。

 

次にデメリットもお伝えします。

問屋仕入れのデメリットは、こちらです。

  • 掛け率が悪くなる
  • 口座開設のハードル
  • 有在庫なので資金ゼロだと厳しい

これも順番に1つずつ解説していきます。

掛け率が悪くなる

問屋さんから仕入れると以下のような流れになります。

「メーカーさん→問屋さん→あなた」

メーカーさんから仕入れると、メーカーさんからのマージンだけなので、利益率があまり下がりません。

しかし問屋さんから仕入れると、メーカーさんと問屋さんの2つのマージンが加わるので、利益率が低くなってしまいます。

口座開設のハードル

問屋さんによっては、取引するにあたり審査が必要になるところもあります。

法人でないと、取引できないといったケースです。

もちろんケースバイケースなので、すべての問屋さんに当てはまるわけではありません。

有在庫なので資金ゼロだと厳しい

問屋さん仕入れるは、在庫が必要なので、仕入れ資金がゼロの方はチャレンジできません。

問屋さんの中には商品無在庫できることもありますが、かなり少ないでしょう。

問屋仕入れは、基本的には仕入れ資金がない方にはおすすめできません。

3.問屋さんの探し方

問屋さんの探し方には、2つの方法があります。

  • メーカーさんから紹介してもらう
  • ネットで検索して探す

メーカーさんから紹介してもらう

僕は、はじめて仕入れをするなら、問屋でなくメーカー仕入れをすすめています。

メーカー仕入れをするなかで、問屋さん経由で仕入れをするように言われることがあります。

そうしたら「問屋さんを紹介してもらえませんか?」と聞いてみましょう。

メーカーさんと取引ある問屋さんを紹介してもらうことで、継続的に仕入れがしやすくなりますよ。

ネットで検索する

問屋さんを探すときは、以下のKWで検索してみましょう。

「(あなたが扱いたい商品や扱いたい商品のジャンル) 卸」

「(あなたが扱いたい商品や扱いたい商品のジャンル) 問屋」

もしあなたが扱いたい商品をもっている問屋さんを見つけたら、コンタクトしてみましょう。

問屋さんの反応がよければ、取引させてもらえないか交渉してみてください。

 

問屋さんを探すときに1つだけ注意点があります。

「ネット問屋」です。

ネット問屋とは、登録だけすれば誰でも簡単に仕入れができるサービスです。

ネット問屋から仕入れる時は、いくつか注意点がありますので、のちほど紹介しますね。

4.儲かる商品の見つけ方

問屋さんが扱っている商品の中から、どのように儲かる商品を見つけていくのか、気になる人も多いと思います。

方法はとても単純です。

問屋さんから提供された商品カタログの中からAmazonで売れている商品をひたすら探していくだけ。

 

問屋さんのカタログの中には大手メーカーの人気商品がたくさんあるので、商品の選択肢がかなり広がりますよ。

Amazonで売れている商品の探し方は、以前紹介したメーカー仕入れと同じ手順です。

まだご覧になってない方は、参考にしてみて下さい。

「Amazon本体がいない」「一人出品者でない」、このような商品を見つけましょう。

 

5.問屋仕入れの注意点

ここは、かなり重要なポイントです!

注意点はこちら。

  • ネット系問屋サイトに注意
  • 営業系問屋仕入れに注意
  • 保証金を求められる
  • 独占販売系は厳しい

1つひとつ順番に解説していきます。

ネット系問屋サイトに注意

ネットで登録だけすれば誰でも簡単に商品を仕入れられると紹介している「ネット系問屋サイト」があります。

しかし、誰でも簡単に仕入れができるので、ライバルが多くすぐに稼げなくなってしまいます。

ネット系の卸サイトから自動的に商品を見つけるツールも販売されていますが、個人的にはおすすめできません。

ただしネット系問屋サイトでも、独自で用意しているような会員限定のサイトもあります。

専用のIDとパスワードが渡されて、問屋サイトで仕入れるができるパターンもあります。

こういった場合は、誰でも取引できわけではないのでライバルが増えませんよ。

 

僕も問屋さん独自の卸サイトシステムの審査に通って、直接商品を仕入れたこともあります。

普通の問屋さん仕入れだと、銀行振り込みがほとんどです。

卸サイトのシステムを導入している問屋さんの場合は、クレジットカード決済できるのでおすすめですよ。

営業系問屋仕入れに注意

Amazonで販売すると、営業電話がかかってきます。

こういった営業電話は本当に注意してください!

「こんなの仕入れたら儲かります」のような営業電話が多いです。

儲かるという話をする時点で怪しいですよね。

なぜなら、こういった営業は他にも何百~何千人と電話しています。

ですので、仕入れてAmazonで販売しようとした時には、参入者数が増えて価格もかなり崩れてしまいます。

 

僕も営業電話がかかってきて、仕入れたんですけど、仕入れた途端に50人くらいライバルが増えて、全然売れなかった経験がありますよ。

保証金を求められる

問屋さんと取引をはじめると、初回保証金の条件を出されるパターンがあります。

保証金は戻ってくることがほとんどありません。

たまにですが、半年から1年間は保証金が戻らない条件を出されることもあります。

後から戻ってくるから保証金をOKしてしまうのですが、実は仕入れ商品を見せてもらうと、あまり儲からないこともあるのです。

さらに保証金を支払ってしまうと、資金を眠らすことになるリスクもあります。

仕入れ初心者は、補償金を求められないところと取引をした方がよいでしょう。

独占販売系は難しい

問屋さんは、いろんなメーカーさんから商品を大量に仕入れて、それを小売店に卸します。

「問屋さんの商品を私に独占的にAmazonで売らせてください」というのは難しいですね。

6.問屋仕入れで稼ぐコツ

問屋さんと取引するときのポイントが、どこから紹介されたのかを伝えることです。

いきなり問屋さんにメールや電話して取引をお願いするよりも「ドコドコのメーカーの誰々さんから御社をご紹介されました」と伝えた方が、前向きに対応してもらえます。

またいい条件で対応してもらえたりもしますよ。

そのため、問屋さんには、紹介されたメーカーさんを伝えましょう。

 

あと年末や年度末だと、問屋さんは在庫をさばきたい傾向にあるため、ちょっとした価格交渉をするチャンスです。

ぜひこういうタイミングを狙って価格交渉してみるのもよいでしょう。

 

メーカーさんや問屋さんの仕入れも一緒ですが、そこの会社の担当者としっかり関係を築いくのがポイントですね。

関係構築することで、

  • 新商品の情報を最優先で教えてもらえる
  • 仕入れ価格の見直しをしてくれる
  • 不良在庫がある時のセール品をとても安くしてくれる

などのメリットがありますよ。

 

商売の基本を押さえて、人との繋がりを大切にするのが、問屋仕入れでの一番のコツですね。

薄利多売で横展開できる

正直問屋さんからの仕入れは、あまり利益率が高くありません。

ですので、売れる商品をいろいろと扱い、薄利でたくさん販売しましょう。

薄利多売でも利益が十分に出せますよ!

まとめ

今回は、問屋仕入れのやり方をお伝えしました。

まとめるとこのような感じになります。

  1. 問屋仕入れとは
  2. メリット・デメリット
  3. 問屋さんの探し方
  4. 儲かる商品の見つけ方
  5. 問屋仕入れの注意点
  6. 稼ぐコツ

 

個人的にはメーカー直仕入れをおすすめしていますが、取引できないときもあります。

その対策として、問屋仕入れがおすすめです。

 

僕は物販のビジネススクールを運営して、累計400名以上の方にメーカー仕入れや問屋仕入れなどやり方を教えてきました。

1つの問屋さんから数十商品をリピートし入れして、稼いでいるスクール生もいらっしゃいます。

メーカー仕入れや問屋仕入れについてもっと詳しく学びたいという方は、無料のウェブセミナーをやっています。

詳細を載せておきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

(下記よりLINE登録すると、セミナーの詳細を受け取れます)

差別化物販プレミアムセミナー

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

メルマガ登録

なぜ不用品販売からはじめて年商2億の 物販プレイヤーになれたのか…?
稼ぐ情報盛りだくさん!無料メルマガ購読
PAGE TOP